とんぼ堂の番頭がお薦めする書籍でおます♪
本の画像をクリックすると販売コーナーに移ります。
送料無料のものがほとんどですからムッチャ便利です。
●汗と涙の向こうに新装版
(ひげ先生の痛快剣道エッセイ)
【送料無料】
著者: 磯貝光禮
出版社: 体育とスポーツ出版社

【目次】
第1章 幼少年剣道を考える/第2章 親さんのための剣道講座/第3章 親子ウォッチング/第4章 私を熱くさせた男たち/第5章 私を育ててくれた弟子たち/第6章 おおきな独り言


●剣道昇段審査
(合格する稽古法)
よくわかるDVD+book
【送料無料】
著者:吉山 満
出版社:スキージャーナル

ただ漫然と地稽古を積むだけでは審査に合格することはできない。より高い段位、高いレベルの剣道を目指すなら、それに応じた効果的な稽古のやり方がある。「立礼〜蹲踞の稽古」「心気力を向上させる三点セット」「剣道形を竹刀剣道に活かす」「突き技の稽古法」「基本パターン稽古」「実戦パターン稽古」など、工夫をこらした種々の稽古法を75分の動く映像+解説文で紹介。

【目次】
第1章 合否を分けるポイント(着装/技を出すまで/攻めと打突 ほか)/第2章 基本をつくる稽古法(基本打突動作の再点検/心気力を向上させる三点セット/日本剣道形を竹刀剣道に活かす ほか)/第3章 審査に備える稽古法(自分の剣道を見つめ直す/出がしら面の段階的稽古法/基本パターン稽古 ほか)


●剣道塾長笹森順造と東奥義塾
【送料無料】
著者: 山本甲一
出版社: 島津書房

大正期の津軽、名門東奥義塾をキリスト教と剣道で再興させた若き日の笹森順造と周辺の人々を描いた青春ノベルズ。

【目次】
無試験入学/塾長帰国/開校式/臨海学校/寒稽古/創立記念日/トラ旅行/東奥義塾攻撃/基本金/関権治郎と笹森四郎〔ほか〕

●古流剣術の理合
日本剣術がほこる至高の術理と叡知

【送料無料】
著者: 京一輔
出版社: 愛隆堂

【目次】
第1章 概論編/第2章 攻撃編/第3章 防御編/第4章 その他基本編/第5章 心法/第6章 形・組太刀で見られる術技・技法/第7章 その他の剣術事項

剣道八段の修行 ●剣道上級者の打ち方を身につける方法
(一流選手の打撃メカニズム)
よくわかるDVD+book
【送料無料】
著者: 今福一寿
出版社: スキージャーナル

気を高め、心を磨き、胆を練る。「八段」として充実期を迎えた20名の剣士たち。「合格率1%」の壁を破った彼らがなおも追い求める理想の剣とは。八段剣士20名が理想の剣を語る。

【目次】
剣道の肚を直心影流法定の型に求める(岩立三郎)/教育剣道のあるべき姿を追い求める(佐藤成明)/「まいった」の言葉を発して“肚”を識る(甲斐清治)/柳生新陰流に剣道の本質を学ぶ(林邦夫)/ひたすら守・破・離の“守”を目指す(田原弘徳)/“動中静”、その“静”の肚をつくりたい(井上茂明)/先生方の教えを次に伝えたい(矢野博志)/“八”の力に対し、“二”で和すということ(有馬光男)/“落露の気”に思うこと(湯村正仁)/「ヘソが上を向くように」という教え(角正武)〔ほか〕


●剣道 新・八段の修行
【送料無料】
著者:高山幸二郎
出版社:スキージャーナル

心・気・力一致を体現する23名の剣道哲学。

【目次】
山田博徳―打突につながる構えを探りつづける/西山清紀―1ミリ、さらに1ミリという気持ちで攻めていく/祝要司―自分なりの内面的な姿をしっかりつくりたい/小山秀弘―自己を表現する、これは剣道も絵画も同じです/島野泰山―左右への回り込みを少しずつ小さくしていきたい/藤原崇郎―“いくぞ”ではなく、“来い”の気持ちで攻め入る/古川和男―足を継がない一拍子の打ち、この基本が私の“原点”です/亀井徹―いま少しずつ、以前求めた剣道に向きつつあるようです/平野宣昭―“欲窮千里目更上一層楼”ただ一つこれだけです/末野栄二―雑念が生じない強い心を涵養する…大きなテーマです〔ほか〕


教育剣道の科学 ●教育剣道の科学
【送料無料】
著者:全国教育系大学学部剣道連盟
出版社:大修館書店

剣道を教科として指導していくためには、実技能力のみならず、武道、剣道の歴史、文化性、技術特性、運動特性、指導法、評価法等の科学的知見も必要と考えられる。指導の基礎となる理論的背景について、複数の著者がそれぞれの専門分野から分担執筆している。

剣道は面一本! ●剣道は面一本!
【送料無料】
著者:小森園正雄 /大矢稔
出版社:体育とスポーツ出版社

「剣道は面一本。その答えは自分で出すものである」国際武道大学武道学科主任教授小森園範士九段が口述された剣道哲学の粋をまとめた新装版。

【本】武道待望論 ●武道待望論(剣道再生への道標)
【送料無料】
著者:ベースボール・マガジン社編集企画部
出版社:ベースボール・マガジン社

本書は、武道の復権をめざすものである。
武道の修錬を通じて、日本の精神文化である武士道に今一度、光をあてようとするものである。

剣道昇段審査合格術 ●剣道昇段審査合格術
【送料無料】
著者:吉山満
出版社:スキージャーナル

かつてなかった、笑えて泣ける剣道本。昇段審査にまつわるドラマは胸を打ち、体験から極めた「段位合格の秘訣」は貴方をあっと言わせます。稽古時間がなかなかとれない一般社会人剣士の方、六、七段の高段位挑戦で四苦八苦されている方、必見。
【剣道・DVD】植芝盛平と中山博道【送料無料】 ●植芝盛平と中山博道【DVD】
【送料無料】

昭和の武道界に屹立した二人の名人。努力精進の末に道を極めた美しい姿。80歳を越えて全盛の技を繰り出す中山博道。臨終の間際に「自分は今が絶頂である」と言い放った植芝盛平。生命を賭した百練千磨を経て自他の相対を超え、体現された名人の姿。そこには技や力ではない、永遠不滅の美と心がある。

一刀流極意シリーズ (DVD) ●一刀流極意シリーズ【DVD】(第十七代・笹森建美宗家)

江戸将軍家の御流儀として名高い一刀流は、また現代剣道の源流でもあり、その「切落し」を基盤とした中心突破の術理は「一刀即万刀」の哲学のもと、日本剣術が行き着いたひとつの究極と言うことができる。本ビデオでは、小野派一刀流・現代の巨峰とも言うべき第十六代・笹森順造による『一刀流極意』をもとに、そこに著された高度な極意口伝を、第十七代・笹森建美宗家が現代にも通じる平易な言葉をもって解説・指導していく。

剣道の法則 ●剣道の法則
【送料無料】
著者:堀篭敬蔵
出版社:体育とスポーツ出版社

剣道の基礎的理論を項目ごとに分類してわかりやすくまとめておられます。

剣聖と極意日本剣道形【送料無料】 ●剣聖と極意日本剣道形
【送料無料】

打太刀高野佐三郎、仕太刀中山博道による大日本帝国剣道形。そして昭和33年撮影の打太刀斎村五郎、仕太刀持田盛二による日本剣道形。剣聖と呼ばれ、日本の剣道界に屹立する4人の名人による貴重な演武を収録。歴史的価値も高い永久保存版。モノクロ36分。

【剣道・DVD】昭和天覧試合【送料無料】 ●昭和天覧試合【DVD】
【送料無料】

剣に生きた本物の剣士たちの姿と心を伝える。業の変化、入神の妙技、内に躍動する烈々の気合。今蘇る日本剣道。昭和の剣士達の堂々たる勇姿。昭和4年5月に行われた御大礼記念武道大会、昭和5年5月の台覧試合、昭和15年6月の紀元2600年奉祝記念武道大会。いずれも、今は亡き剣聖たち、伝説の名剣士が多数集結した貴重な映像資料。特典としてこちらも貴重な資料写真。


初心者のための剣道講座 ●初心者のための剣道講座
【送料無料】
著者:小川春喜
出版社:スキージャーナル

「初歩の初歩」としての分かりやすい剣道手引書である。指導者向けとして、各章の終わりには「指導のポイント」を設け、初心者が見ても理解しやすいように写真やイラストを多く使用している。

【目次】第1章 竹刀を持つ前に/第2章 竹刀を振る前に/第3章 基本動作/第4章 対人動作と打突/第5章 かかり稽古へ/付章 日本剣道形
初歩初歩、初心者のための剣道手引書)

宮崎正裕の剣道 ●宮崎正裕の剣道
【送料無料】
著者:宮崎正裕 /剣道日本編集部
出版社:スキージャーナル

全日本選手権を6度制した「努力の天才」のすべて。『剣道日本』が追い続けた宮崎の実像。インタビュー、対談、技術解説を網羅。

【剣道・DVD】美と栄光の剣士たち【送料無料】 ●美と栄光の剣士たち【DVD】
【送料無料】

斎村五郎、持田盛二、二人の剣聖による日本剣道型。園部秀雄、山内禎子による直真影流薙刀ノ形。大日本武徳会武道専門学校講習課の練習風景。剣豪・中村藤吉と羽賀準一の居合い演武。合気道開祖植芝盛平の演武など、今は亡き昭和の達人たちを紹介する。カラー30分。

幕末剣客秘録 ●幕末剣客秘録
【送料無料】

著者:渡辺誠
出版社:新人物往来社

坂本龍馬、桂小五郎、勝海舟、新撰組ら時代を動かした撃剣道場の剣客群像。
【目次】1章 開明の剣―神道無念流/2章 士魂の剣―直心影流/3章 風雪の剣―心形刀流と鏡新明智流/4章 血風の剣―天然理心流/5章 先駆の剣―北辰一刀流/6章 土着の剣―村道場の剣客たち/7章 修羅の剣―暗殺剣と刺客たち。


残心 ●残心(剣に学んだ人生)
【送料無料】
著者:井上正孝
出版社:スキージャーナル

戦前・戦後と剣道界を牽引してきた著者が、剣道史の証言者として自らの半生と剣道界の歩みを綴る。生いたち、剣道界への提言から、長寿の秘訣までを収録した剣士必見の書。94歳現役剣士、渾身の書き下ろし。

実戦のための剣道講座 ●実戦のための剣道講座
【送料無料】
著者:小川春喜
出版社:スキージャーナル

本書は、多くの技のなかから代表的なもの、またそれに関連して知ってほしい技などを、多くの写真を使い詳細に説明したもの。試合や稽古において著者が今までに経験し、感じたことを解説している。

【目次】第1章 しかけ技/第2章 しかけ技(連続技)/第3章 応じ技/第4章 つばぜり合いからの技/第5章 上段の技/第6章 上段に対する技/第7章 打突後を打つ技
剣道上達book ●剣道上達book
【送料無料】
著者:井上秀克
出版社:成美堂出版

基本技、打突のテクニックから攻めのバリエーション、相手とのかけひきまで試合に勝つ剣道をビジュアル解説。

【目次】1章 構え、足さばき、空間打突を覚える―早く上達できる!基本動作のポイント/2章 切り返し、打突、間合い、残心を習得する―強くなれる!基本技術完全マスター/3章 しかけ技、返し技、かわし方を徹底紹介―試合に勝てる!応用技・攻めのバリエーション28/4章 相手とのかけひき、試合はこびのコツ…を伝授―直伝!試合に勝つための15のポイント/5章 試合場での礼法から、意外に知らないルールまで―恥をかかない!礼法、ルール&マナーのポイント/6章 日本剣道形のおさえどころをクローズアップ―実力を発揮できる!段級審査・日本剣道形のポイント

武蔵の剣 ●武蔵の剣(剣道二刀流の技と理論)
【送料無料】
著者:佐々木博嗣 /中村天信
出版社:スキージャーナル

武蔵以来の二刀流の伝統を受け継ぎながら現代剣道において実践する二天一流「武蔵会」が、剣の歴史の中で埋もれていた、二刀流の技術と理論を初めて体系化。

【目次】
二天一流「武蔵会」/二刀の基本事項/二刀の基礎技術/二刀の技(基本編/実戦編/応用編)/二天一流剣道形/二刀流の歴史


剣道審査員の目 ●剣道審査員の目
【送料無料】
著者:「剣道時代」編集部
出版社:体育とスポーツ出版社

全日本剣道連盟は、平成十二年四月に施行した新しい「剣道称号・段位審査実施要領」の中で、初段から八段まで、それぞれの付与基準と審査の着眼点を明らかにした。では、審査員は具体的にどのようなところをみて、合否を判定しているのであろうか。本書は、日本最難関の試験といわれる剣道八段の審査員を経験した二十五人の剣道範士に、各人が重視している重要項目と、受審の心構え、修行の姿勢などを詳しく解説していただいたものである。

剣道用具マニュアル本 ●剣道用具マニュアル本

各防具のつけ方・手入れの仕方・竹刀・剣道着・袴等わかり易い図解入りで詳しく載っています。

刀と真剣勝負 ●刀と真剣勝負(日本刀の虚実)
【送料無料】
著者:渡辺誠
出版社:ベストセラーズ

本書では、日本刀の強さが先人たちのいかなる知恵から創造されたのか、製作に用いる原料の秘密にまで立ち入って探るとともに、試し斬り、居合といった、今も真剣を使用する武道に言及し、歴史の上にその実用性がどのような姿で発現したかを検証していく。さらに、おのれの死生を一剣に託して乱世を生きた、「剣豪」と世にいわれる男たちの佩刀にまつわる伝説、その作者を紹介。奥深き日本刀の世界に親しむ格好の入門書。
実戦を生きてきた日本刀の実像が今あきらかになる。

気剣体一致の「極」 ●気剣体一致の「極」
【送料無料】
著者:黒田鉄山
出版社:BABジャパン

武術の持つ身体運用理論・最大最小理論。そして、筋力を否定した動き。その向こう側に、神速の世界が現れる!『気剣体一致の武術的身体を創る』『気剣体一致の「改」』につづく三部作完結編!剣術・柔術を底辺とする三角形の頂点に位置する居合術。無足、順体を以てせねば体現できぬ棒術。本来、剣・柔を極めた者にしか教えられなかったこれらの型を、その理論とともに公開。 武術の身体運用理論・最大最小理論。

図説剣技・剣術 ●図説 剣技・剣術
【送料無料】
著者:牧秀彦
出版社:新紀元社

「一の太刀」(一刀で勝敗を決する豪快な示現流剣術)「惣捲・そうまくり」(5人の敵をなで斬りにする連続技)「信夫・しのぶ」(暗闇の敵を倒す技)、「暇乞・いとまごい」(暗殺剣)など、剣の技を中心に長刀(薙刀、槍、棒・杖)や暗殺・護身用に使われた仕込み刀の技も紹介します。

【剣道・DVD】鬼の剣士一代記 中倉 清【送料無料】 ●鬼の剣士一代記【DVD】
【送料無料】
昭和の生んだ剣豪として知られ、多くの逸材が輩出した同時代の剣道界にあって、「戦うに敵無し」「昭和の武蔵」とうたわれ、角聖双葉山の六十九連勝に比肩する連勝記録を残した中倉清。各種大会を離れた後もますます充実し、実力において彼を凌ぐ者無しと言われた。その超人的強さの秘密は一体何なのか?これは、往年の試合フィルムとともに、中倉清の幼少から青年時代、そして晩年に至るまでの努力と苦難、そして栄光の過程を追ったドキュメントである。カラー55分。

古武術・剣術がわかる事典 ●古武術・剣術がわかる事典
【送料無料】
著者:牧秀彦
出版社:技術評論社

源義経、大石内蔵助、近藤勇ら、歴史上の人物、時代劇のヒーローたちの使う剣術の流派を知っていますか?本書は“古”の武術・剣術にはどのような種類があるのか、美麗イラストで臨場感たっぷりに解説。

●一本をとる剣道【DVD付録】
【送料無料】
著者:香田郡秀
出版社:成美堂出版
付属資料:DVD

本誌と連動したDVDでみるみる上達。足さばきから基本の打突まで細かい動作もストップ&スローモーションではっきりわかる。迫力の連続技も多数収録。技をきめるポイントもていねいに解説。試合前のイメージトレーニングにも最適。

【目次】
1章 構え・動作・竹刀の振り方(正しい姿勢(自然体)/足の構え ほか)/2章 基本技術(基本の面打ち/基本の小手打ち ほか)/3章 応用技術(実戦での打突のしかた)(仕かけ技(実戦での打突のしかた/連続技 ほか)/応じ技(すり上げ技/返し技 ほか)


時代劇・剣術のことが語れる本 ●時代劇・剣術のことが語れる本
【送料無料】
著者:是本信義
出版社:明日香出版社

柳生一門の柳生新影流、伊藤一刀斎の一刀流、宮本武蔵の二天一流、そして、近藤勇の天然理心流。剣豪が登場するものには必ずと言っていい程、いろいろな流派が出てきます。しかし、剣道剣術の流派に詳しい人は、そうはいないことでしょう。そこで、本書では流派はもちろんのこと、剣士剣豪のことも詳しく解説しました。時代劇や映画がとても面白くなります。

隻腕の剣士教壇に立つ ●隻腕の剣士教壇に立つ
【送料無料】
著者:浅野健治
出版社:潮出版社

勝つとは、三倍努力することなり。母校・教師への夢かなえた中山彰さんの青春を描く感動のノンフィクション。

【目次】
プロローグ 再会/第1章 誕生/第2章 剣道/第3章 旅立ち/第4章 三倍努力/第5章 決勝戦/第6章 文武両道/第7章 教壇

0からわかる剣道審判法 ●ゼロからわかる剣道審判法
【送料無料】
著者:福本修二
出版社:体育とスポーツ出版社

剣道界最初の審判法の入門書。剣道界初の審判法入門。審判がどこを見ているのか、稽古をする人にとってはどういう打突が一本になるのかなどをわかりやすく解説する。巻末に「いまさら聞けない質問集」付き。

●居合道術義 夢想神伝流
【送料無料】
著者: 京一輔
出版社: 愛隆堂
サイズ: 単行本
ページ数: 158p
発行年月: 2005年04月

【内容】
ひとり稽古で自分の動き中心に陥り、対敵動作という観念が希薄となる危険性を踏まえ、武術・武道としての居合・抜刀術という観点から夢想神伝流の各技を紹介・解説。新陰流など他流との術技的な関連性や共通点も記述する。
●ひと目でわかる剣道のルールと試合 (ルールを知れば勝てる!)
【送料無料】
著者: 香田郡秀
出版社: 成美堂出版

1本になる打突の条件、わかりにくい試合中の反則、試合の流れや作法、着装まで徹底解説。初段・二段・三段の段級審査合格のポイントも詳しく特集。

【目次】
1章 試合についてのルール・試合の流れ(試合時間/試合の開始・終了 ほか)/2章 試合中のルール(1本になる打突とは?/有効打突の特別なケース ほか)/3章 基本のルール・試合前のルール(服装のきまり/剣道具のきまり ほか)/4章 段級審査のポイント(学科試験のポイント/実技試験のポイント ほか)


剣道年代別稽古法新装版 ●剣道年代別稽古法新装版
【送料無料】
著者:角正武
出版社:体育とスポーツ出版社

【目次】
生涯剣道への道しるべ/幼児・小学校低学年篇/小学校高学年篇/中学生篇/高校生篇/女性篇/大学生篇/二十歳代篇/三十歳代篇/四十歳代篇/五十歳代篇/剣道―心の芽生え
生涯剣道への道しるべ

●剣の思想
【送料無料】

著者: 甲野善紀 /前田英樹
出版社: 青土社
サイズ: 単行本
ページ数: 244p
発行年月: 2001年10月 剣道年代別稽古法新装版

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
戦国時代に突如として結晶した太刀筋という無限の体系―。我と敵との“身の自然”を超えて実在する晴れやかな世界を開示する。

【目次】(「BOOK」データベースより)
歩行について/身を損なうもの/術・法・流儀/稽古を究める/上泉伊勢守の創造/無住心剣術について/実なるもの/手裏剣術へ/“太刀筋”という体系/“基本”再考/剣を溯る者/模索の中で

●剣道再発見
剣道の「深み」を求める稽古法
【送料無料】
著者:好村兼一
出版社:スキージャーナル

【目次】
第1章 私の剣道再発見   
第2章 「基本」とは何か?もう一度考え直してみよう 
   1 「構え」と「一拍子の打突」
   2 足さばき
   3 「中心を取る」  
第3章 自分に合った稽古法、上達を可能にする稽古法を考えよう  
   1 「強い剣道」よりも「できた剣道」
   2 「打たれること」をいやがらずに、中心を鍛える
   3 「当てよう」ではなく「機会に打って出る」
   4 「元立ち」「一人稽古」で上達する 
第4章 自分の剣道の幅を広げるために  
   1 「気」と「呼吸」
   2 形稽古、古流、居合
   3 異種稽古とスポーツチャンバラ 
第5章 先入観、固定観念をなくそう
   1 剣道は難しいか?
   2 守破離
   3 「左手」について
   4 「面打ち」の重要性
   5 「猿間で使え」という教え
   6 竹刀について
   7 段位審査

●剣道上級者の打ち方を身につける方法
【送料無料】
一流選手の打撃メカニズム
よくわかるDVD+book

著者: 今福一寿
出版社: スキージャーナル
サイズ: 単行本
ページ数: 95p
発行年月: 2006年05月
付属資料:DVD1

剣道一流選手や高段者は、初心者が最初に学ぶ「基本打ち」とは異なる技術を使って相手を打っている。ところが、その「実践的正面打ち」の方法は、これまでの剣道指導の現場で、教えられることがなく、体験的に見よう見まねで習得されていた―。科学的な分析によって解き明かした「実践的正面打ち」の技術を詳しく解説するとともに、まったく新しい発想、理論に基づいて考案した「実践的正面打ち(小手打ち、胴打ち)」習得のための練習法をDVD映像によって紹介する。剣道指導者、上級者には指導と技術研究のひらめきとヒントを与え、初級者にはまったく新しい上達マニュアルとなる、画期的な新理論。

【目次】
第1部 上級者の打撃メカニズム(剣道は「脳力」で上達する/初心者の打ちと熟練者の打ち/達人はどう竹刀を操作するのか/一流選手の打撃はなぜ速い? ほか)/第2部 新理論剣道の“コツ”(練習に入る前に/構え位置での手の内練習/打撃位置での手の内練習/放り込み面 ほか)
●日本の剣術(歴史群像シリーズ)
【送料無料】
著者: 歴史群像編集部
出版社: 学習研究社
サイズ: ムックその他
ページ数: 170p
発行年月: 2005年05月

【内容】
戦国時代に発祥し、江戸期に発展、大成した日本の剣術諸流派。以来その技は秘伝とされ、入門者以外はなかなか知りえなかった。本書は現代に継承された代表的10流派を取材し、その秘伝と術理を豊富な写真で解説、紹介した画期的ムックである。
●古流剣術の理合
日本剣術がほこる至高の術理と叡知

【送料無料】
著者: 歴史群像編集部
出版社: 学習研究社
サイズ: ムックその他
ページ数: 170p
発行年月: 2005年05月

【目次】
第1章 概論編/第2章 攻撃編/第3章 防御編/第4章 その他基本編/第5章 心法/第6章 形・組太刀で見られる術技・技法/第7章 その他の剣術事項

とんぼ堂の入口に戻る